Fist to Five(フィスト・トゥ・ファイブ)について

  • Fist to Five:合意形成の手法の一つ。会議の参加者に挙手を求める。参加者は、示す指の本数で賛成の度合いを表す。
  • いくつかの方法(ルール)があり、細かい部分で異なっている
    • 何本ならどういう意味か、など
  • どのルールが「正しい」かをこだわるのはナンセンスだとは思うが、ルールを明確にすることは重要
    • 曖昧なまま行うと、結果の解釈がブレて、納得感が薄れるので

ということで、実際やる場合はどれかのルールを選ぶ必要がある。 どんなルールがあるかを調べて、選びやすくしておくと良さそうなので、以下にメモしておく。

Learning with Fist of Five Voting - Agile For All

  • やる前に、目的を明確にしておくことが重要
    • 現状の確認 (check-in)
    • 現状を知って合意を増す (learn and gain consensus)
    • 多数決で先に進む (vote and move forward)

ルール1(著者のおすすめ)

意味
0本 反対。合意して先に進むことを妨げる
1本 重大な不安があるが、合意して先に進むことは妨げない。支持する前に不安を解消したい
2本 懸念があるが、試してみてもよい
3本 支持する
4本 良いと思う
5本 極めて素晴らしいと思う

ルール2

0本(Fist)が無いパターン

意味
1本 反対。合意して先に進むことを妨げる
2本 懸念があるが一案だと思う。支持する前に不安を解消したい
3本 支持するが、賛否の中間あたり
4本 良いと思う
5本 極めて素晴らしいと思う

Ryuzeeさんの資料

例:Effective Retrospective | Ryuzee.com

意味
0本 この時点で決定を行うこと自体に反対
1本 重大な問題がある。そのまま決定したらアクションを起こす
2本 問題がある。もっと話し合いをしたい
3本 良いと思わないが自分はそれでも構わない
4本 良いので協力する
5本 素晴らしいので自分が実行のリーダーになっても良い

Leadership Nudge 142 - Fist to Five

www.youtube.com

  • 2択でなく、支持の程度を尋ねる目的
  • 0(明確に反対)〜5(大賛成)の間で投票